ブログ

動画で使用するBGMについて  本日の気づき -20170412-

人気の動画で使用するBGMもある程度の決まりがあることがわかった
共通してるところがあることが判明 それは、【カノンコード】だ!
カノンコードについて調べて見たので、本日はその気づきです。

カノンコードとは

ヨハン・パッヘルベルは音楽史で言うところのバロック期 (バロック音楽) の作曲家である。
この時期はコード進行という考え方がなかったのはもちろん、和声の概念すら黎明の時代であった。
パッヘルベルはこの時代に支配的であった対位法の理論を用いてカノンを作曲した。
この理論が和声の理論を経由しコード進行の理論に組み込まれたのがいわゆるカノンコード

| C | G | Am | Em | F | C | F | G |というコード進行のことらしい

正直音楽に疎い私には、あまり理解できないが、要は下記のとのこと

非常に心地よく響く、安定感のあるコード進行であり、
現代でも多くの歌謡曲で用いられる。作曲初心者にとっても避けては通れない定番の進行

動画の魅力はBGMでも決まる

内容も編集もよくてもBGMが残念だと意味がない 作曲家に外注してBGMを作ることもできるが、
ある程度知識が持っていたほうが良さそうだ。

人工知能でカノンコード入りの自動で作る方法

人工知能でBGMを作曲できないかと思って調べたところ
できそうなサイトがあったので紹介

Amper Music
Jukedeck

どちらも自動的にBGM作成をしてくれる。
動画に合わせても作成してくれるサービスもあるので利用してみよう

まとめ

カノンコードは定番曲には使用されている。

下記のメドレーなどもあるので参考程度に!

本日の気づきのきっかけ

YouTube動画を作成するにあたって